トップ
技術・仕様
Java EE(旧称J2EE、現Jakarta EE)
Java EE をテーマにOracle認定資格や旧J2EE、現在Jakarta EEなどの入門知識について紹介していきます。
この記事の目次です。
1. Java EE とは
2. Java EE 関連のOracle認定資格
3. Java EE(旧称J2EE)とは
4. Java EE から Jakarta EEへ
5. JMSのAPIを実装したミドルウェア
Java EEとは、Javaで実装されたアプリケーションサーバーの標準規格やそのAPIをさだめたものです。 Java SEの拡張機能の形で提供されています。Java Platform, Enterprise Editionの略で、旧称J2EE、現在Jakarta EEと引き継がれています。
OracleにてJava EE 関連の以下のような認定資格が用意されています。
参考)https://www.oracle.com/jp/education/certification/allcertification-172551-ja.html#JavaEE
Java EE 6 Web Services Developerは、Webサービス開発者を想定した資格です。
Java EE 6 Web Component Developerは、Webコンポーネント開発者を想定した資格です。
Java EE 6 Enterprise JavaBeans Developerは、JavaBeans開発者を想定した資格です。
Java EE 6 Java Persistence API Developerは、API開発者を想定した資格です。
Java EE 6 JavaServer Faces Developerは、JavaServer Faces開発者を想定した資格です。
Java EEは、Java SE(Standard Edition)に企業システム向けの機能の仕様が加えられているアプリケーションサーバーを対象にした仕様です。 バージョン5.0まではJ2EEとよび、それ以降、Java EEと呼ばれるようになりました。
Java EE(旧称J2EE)は、J2SEが基本となって大規模システム向けのサーバーサイドJavaプログラミングを行うための機能を追加したものです。 コンポーネントとしては、サーブレットやJSP、EJB、メッセージングのJMS、トランザクション機能のJTAなどが含まれます。その他、JDBCのように基本APIはJ2SEに含まれ、 J2EEには拡張した部分が提供されているものがあります。 J2EEを使用するためには、J2SEが必要となります。
Oracleは、2017年9月に、Java EEの策定をEclipse Foundationに移管しました。 これに伴いまた名称が変わります。名称は「Jakarta EE」とのことです。2018年2月26日に発表されました。
参考)https://mmilinkov.wordpress.com/2018/02/26/and-the-name-is/
JMS(Java Message Service)は、 Java EE(旧称J2EE)のプラットフォームに標準で含まれているJavaプログラムにネットワークを介してデータを送受信させるためのAPIです。
Apache ActiveMQは、JMSのAPIを実装した代表的なミドルウェアです。
以下では、Apache ActiveMQをLinux上で簡単に動かす例を紹介します。
まず、「http://activemq.apache.org/download-archives.html」から必要なバージョンの媒体を選んで 媒体をダウンロードします。今回は「5.9.1」をダウンロードしています。
※今回はユーザのホームディレクトリ(~)にインストールして動かす例を紹介しています。
$ cd ~ $ wget http://ftp.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/activemq/5.9.1/apache-activemq-5.9.1-bin.tar.gz $ ls ~ apache-activemq-5.9.1-bin.tar.gz
次に、入手したアーカイブを解凍します。
$ tar -zxvf apache-activemq-5.9.1-bin.tar.gz $ ls apache-activemq-5.9.1 apache-activemq-5.9.1-bin.tar.gz
起動前に、起動スクリプトに実行権限を設定します。
$ cd ~/apache-activemq-5.9.1/bin $ chmod 755 activemq
起動スクリプトを実行して、ActiveMqを起動します。
$ cd ~/apache-activemq-5.9.1/bin $ ./activemq start > activemq.out 2>&1 &
プロセスIDをもとにActiveMqが使用するポートを確認します。
PIDはpsコマンドでgrepするか以下のPIDファイルを調べれば確認出来ます。
$ more ~/apache-activemq-5.9.1/data/activemq*.pid 1449
プロセスIDはここでは1449でした。この1449が使用しているポートを確認します。
$ sudo netstat -tnap|grep 1449 tcp 0 0 :::61613 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::61614 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::61616 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::56593 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::1883 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::8161 :::* LISTEN 1449/java tcp 0 0 :::5672 :::* LISTEN 1449/java
なお、ファイアウォールなどで制限を掛けていない場合は、 以下のURLとデフォルトのユーザ/パスワードで管理コンソールが表示出来ます。
http://<ホスト>:8161/admin
ユーザ:admin
パス:admin
今回起動したActiveMQの停止は以下のようにkillコマンドにプロセスIDを指定してプロセスを停止します。
$ kill -9 1449 $ netstat -tnap|grep 1449
この記事の更新履歴です。
スポンサーリンク
サイト内のページ
言語
C・C++
/HTML
/Java
/JavaScript
/PHP
/シェルスクリプト
開発環境
Ant
/Eclipse
/gcc
/gdb
/Git
/g++
/JDK
/JUnit
/ZAP
技術・仕様
Ajax
/CORBA
/Java EE(旧称J2EE)
/JNI
ライブラリ/Framework/CMS
bootstrap
/jQuery
/Lucene
/MyBatis
/Spring
/Struts
/WordPress
Web API
Google Maps
ITインフラ
OSとミドルウェア
Linux
/Windows
/シェル
Apache/Tomcat
/MySQL
/Redis
/Solr
ITインフラ
セキュリティ
公開サーバーのセキュリティ
SI
ホームページの作り方
/小さな会社のISMS
スポンサーリンク
関連サイト内検索ツール
zealseedsおよび関連サイト内のページが検索できます。
IPアドレス確認ツール
あなたのグローバルIPアドレスは以下です。
3.221.159.255
HTMLの表示色確認ツール
パスワード生成ツール
文字数のプルダウンを選択して、取得ボタンを押すと「a~z、A~Z、0~9」の文字を ランダムに組み合わせた文字列が表示されます。
ここに生成されます。
スポンサーリンク